地絡継電器とは?記号、試験方法、メーカーなど

  • 地絡継電器ってなに?
  • 地絡方向継電器との違いって?
  • 記号って?
  • 整定値について知りたい
  • 試験方法は?
  • メーカーって?

上記の様な悩みを解決します。

地絡継電器は、高圧の電気設備を安全に運用する為に必須の装置です。

真空遮断器や零相変流器とセットで使用されることが多いので、地絡継電器単体の話だけではなく、電気設備全体について理解しておくと分かりやすいと思います。

この記事では地絡継電器とは?といったところから、地絡方向継電器との違い、記号、整定値、試験方法、メーカーについて解説していきます。

なるべく分かりやすい表現で用語を説明していくので、初心者の方にもそれなりに分かりやすい内容になっているかなと思います。

それではいってみましょう!

 

地絡継電器とは?

地絡継電器とは、結論「地絡事故を検出し、遮断器へと伝える装置」です。

そもそも地絡とは何なのか?といったところですが、地絡を簡単に説明すると「本来流れてはいけない場所に電気が流れている状態」と言えるでしょう。

電気が流れる電線には必ず「絶縁被覆」が巻かれています。よって、本来流れてはいけない場所に電気が流れることはありません。

ただ、何かしらの原因で絶縁被覆が傷付いてしまった場合は、話が変わります。

例えばクレーンなどを作業している際、クレーンと電線が接触して、電線の被覆が壊れてしまった。となると、電線と木や大地などの「本来流れてはいけない場所」に電気が流れます。これが地絡です。

話を戻すと、地絡継電器は「地絡事故の検出」と「遮断器への伝達」が役割になります。

MCCBELCBVCBなどに代表される遮断器は「遮断」が役割であり、事故の検出は役割外です。だからこそ継電器が必要になってきます。

地絡継電器が地絡事故を検出し、地絡継電器が遮断器へと信号を送ることで、遮断器が動作します。

また、もう少し詳しく解説すると「地絡事故の検出」は、地絡継電器と零相変流器の2つの機器が行います。地絡継電器単体で検出することはできません。2つの機器が必要です。

簡単なイメージを解説すると、「零相変流器」は電流の大きさをずっと計測している格好です。計測値を地絡継電器が見て、地絡事故だと判断すれば遮断器へと伝達します。

つまり、役割の違いとしては下記の様にまとめられます。

地絡事故検出における役割分担

  • 零相変流器:電流値を計測する
  • 地絡継電器:計測したものが地絡かを判断し、遮断器へと伝える

 

地絡継電器と地絡方向継電器との違い

地絡継電器と地絡方向継電器の違いは「地絡の計測方法と詳細度」にあります。

まず、地絡継電器も地絡方向継電器も「地絡事故の検出」が役割であることにおいては同様です。ただ地絡継電器は電圧の位相までは計測しません。対して、地絡方向継電器は電圧の位相も計測します。地絡方向継電器の方がより詳細に計測可能という訳です。

電圧の位相を計測するしないで発生する違いとしては「電圧の方向」が挙げられます。

地絡継電器は電圧の位相を計測しませんので、電圧の方向が分かりません。要するに、検出した地絡電流が負荷側から来たものなのか?電源側から来たものなのか?といったところまでは検出できません。

つまり、自分の建物内で発生した地絡ではなく、他回路の事故も検出してしまい、遮断してしまうという可能性があります。要するに、誤動作してしまう可能性があるということです。

地絡方向継電器を使用すれば、常に方向も監視していますから、他回路の事故を検出することが無く、誤動作の心配も無いという訳です。

微妙な違いですが、理解しておきましょう。

 

地絡継電器の記号

地絡継電器の記号は「GR」です。

単線結線図などで出てくるので、受変電設備の担当者もしくは受変電と絡みのある仕事をする人は覚えておきましょう。ちなみに、地絡継電器と合わせて使用されることの多い零相変流器は「ZCT」です。

他にも抑えておいた方がいい記号を載せておきますので、覚えておきましょう。

地絡継電器(GR)と合わせて抑えておいた方がいい記号

 

地絡継電器の試験方法

試験方法はメーカーによって異なりますので、下記リンク参照でお願いします。

 

地絡継電器を作っている代表的なメーカーのまとめ

地絡継電器を作っている代表的なメーカーのまとめ

  • オムロン
  • 光商工
  • 日立
  • 三菱電機
  • ムサシインテック
  • 泰和電気工業
  • 双興電機

 

地絡継電器に関する情報のまとめ

地絡継電器に関する情報のまとめ

  • 地絡継電器とは:地絡事故を検出し、遮断器へと伝える装置
  • 地絡方向継電器との違い:地絡の計測方法と詳細度
  • 記号:GR
  • 整定値:上章参照
  • 試験方法:上章参照
  • メーカー:オムロン、光商工、日立、三菱電機

以上が地絡継電器に関する情報のまとめです。

一通り基礎知識は網羅できたと思います。

地絡継電器は零相変流器や真空遮断器と合わせて使用されることが多いです。一部だけを理解するのでは無く、全体を理解した方が知見も深まります。合わせて覚えておきましょう。

また、地絡だったり漏電だったりと、電気の知識も知っておくと良いです。

下に分かりやすい記事のリンクを貼っておくので、よかったら読んでみてください。

それでは!