電工ナイフとは?使い方、研ぎ方、オススメ、危険性など

  • 電工ナイフってなに?
  • 用途は?
  • 使い方について知りたい
  • 研ぐにはどうすればいいの?
  • オススメはどんな電工ナイフ?
  • 危険性は?

上記の様な悩みを解決します。

電工ナイフはほとんどの電気工事士の腰道具に入っていると言っても過言ではありません。電気工事に関わる人なら現場で何度も目にすると思いますので、必要知識について理解しておきましょう。

この記事では電工ナイフとは?といったところから、用途、使い方、研ぎ方、オススメ、危険性などについて解説していきます。

なるべく分かりやすい表現で記事をまとめていくので、初心者の方にも理解しやすい内容になっているかなと思います。

それではいってみましょう!

 

電工ナイフとは?用途についても解説する

電工ナイフとは、結論「電気工事で使用されるナイフのこと」です。

最も一般的な使用例としては電線やケーブルの絶縁被覆を剥くことが挙げられます。

電線やケーブルは被覆で保護されており、実際に接続を行う際は先端を剥かなければなりません。そこで電工ナイフが使用されます。

勿論、カッターナイフでもケーブルの被覆を剥くことが可能です。ただカッターナイフでは切れ味が良すぎて安全性に欠けるという一面があります。

被覆を剥く時に滑って手を傷つけてしまう可能性があります。

よって、カッターナイフを使用禁止としている現場は多くあります。

電工ナイフは切れ味がそこまで優れる訳がしっかりと被覆を剥くことができるので、安全性もあり実用性も伴います。

また、切れ味を抑えることで、心線を傷つけなくて済みます。

心線は実際に電気が流れる金属部分ですが、切れ味が良すぎると被覆だけでなく、心線まで傷付けてしまうことがあります。この点においても電工ナイフは優秀です。

 

電工ナイフの使い方

電工ナイフの使い方

  • 刃部分を出す
  • 手でしっかり電線やケーブルを抑える
  • ケーブルを剥く
  • 刃部分を収納する

基本的に電工ナイフは刃部分を収納できる形になっています。基本的に持ち運びする際は収納して持ち運ぶ訳ですが、勿論使用する時には刃部分を出します。

使用する際は、電線もしくはケーブルをしっかりと抑えるようにしましょう。

しっかり抑えなければ綺麗に被覆を向けませんし、ナイフが滑ってしまう可能性がありますので、危険です。また、剥く長さについても向きすぎないよう注意しましょう。

使い終わったら刃部分を収納して、腰道具にしまいます。

オススメの使い方としては、カールコードに付けておくことです。

工事によっては電工ナイフを多用することがあります。その度に腰道具から電工ナイフを出してしまってを繰り返すと非効率的です。

カールコードに付けておけば、簡単に出したり入れたりできます。100均でも売っているので買って付けることをオススメします。

 

電工ナイフの研ぎ方

電工ナイフの研ぎ方は、砥石を使います。

何年も使っていると電工ナイフは切れ味が落ちてしまいます。定期的に研ぐことが必要です。砥石を使うことで簡単に切れ味を戻すことができます。

まずは砥石と電工ナイフを濡らします。

この状態から。

シュッと、電工ナイフを研ぎます。

研いでいると、錆びている部分が光を放つようになりますので、その状態になるまで電工ナイフを研いでいきましょう。

 

電工ナイフのオススメ

電工ナイフを選ぶ上でのポイント

  • 折畳めるか?
  • カールコードを取り付けられるか?
  • 軽いか?
  • 持ちやすいか

折りたたみ式の電工ナイフの方が安全性が高く、収納性に優れるのでオススメです。ストレートのものもありますが、使っている人はあまり見ません。

照明更新の工事なんかでは特に電工ナイフを頻繁に使ったりします。

簡単に入れたり出したりする為に、カールコードを取り付けられる電工ナイフを選んだ方がいいと思います。カールコードを付けないという選択肢を取ることもできますから、穴があるものを選んでおいて損はありません。

また、電工ナイフは常に腰道具の中に入ります。重量も考えた方がいいでしょう。

最後の「持ちやすさ」も同様ですが、好みの部分が入ってきます。

重い方が重心がしっかりして使いやすいという人もいれば、腰道具の重量を軽くしたい人もいます。あまり気にせず、メジャーなものを使いたい人もいますよね。

最終的には好みの問題になってしまいますので、何でも良いといえば良いかもしれませんが、そこまでこだわりのない方はメジャーな電工ナイフにしておきましょう。

 

電工ナイフの危険性

電工ナイフの危険性として「手を滑らせてしまうこと」が挙げられます。

ケーブルの被覆を剥く時はケーブルを手で抑える訳ですが、その手に電工ナイフが当たってしまう可能性です。電工ナイフといえど、勢いを付けて手に当てれば、怪我をします。

現場では電工ナイフで手を切創してしまう事故が多数あります。

特に新築工事で忙しい時や睡眠時間を適切に確保できていない場合など、注意力が散漫になっていると発生することが多いです。

また、多くの人は「自分だけは事故に巻き込まれない」と考えるものです。

他現場の災害速報を聞いてもあまり自分毎に捉える人は少ないので、周知する側は電工さんに危機意識を持たせるようなKY活動が必要になります。

 

電工ナイフに関する情報まとめ

電工ナイフに関する情報まとめ

  • 電工ナイフとは:電気工事で使用されるナイフのこと
  • 用途:電線やケーブルの絶縁被覆を剥くこと
  • 使い方:刃部分を出す、電線やケーブルを抑える、ケーブルを剥く、刃部分を収納する
  • 研ぎ方:上章参照
  • オススメ:折畳めて、カールコードを取り付けられて、軽くて、持ちやすいもの
  • 危険性:手を滑らせてしまうこと

以上が電工ナイフに関する情報まとめです。

一通り基礎知識は網羅できたと思います。

電工ナイフはケーブルを剥く為に使われますが、ケーブルには様々な種類があります。それぞれ使われるタイミングや特徴が異なりますので、頻繁に出てくるケーブルについては理解しておきましょう。

下に分かりやすい記事のリンクを貼っておくので、よかったら読んでみてください。

それでは!