遮断器・断路器・開閉器の違い【施工管理が解説】

遮断器・断路器・開閉器の違い

  • 遮断器:電路を遮断する機器
  • 断路器:電路を断つ機器
  • 開閉器:電路を開閉する機器

どれも表現は違いますが、意味は一緒に見えますよね。ただ同じ意味なら区別する必要はありません。違った機器だから区別されています。

では何が違うのか?

結論から言うと、遮断する電流の種類が異なります。

電流と一言で言ってみても数多くの種類の電流がありますよね。事故電流や負荷電流、短絡電流や漏れ電流などです。それぞれで対応できる電流の種類が違うんです。

建物の電気設備を安全に動作するには、数多くの種類の電流に対応する必要があります。

負荷電流を遮断することができても、事故電流を遮断しなければ意味がありません。事故電流を遮断できても短絡電流にも対応しなければなりません。

 

遮断器(CB)

遮断器(CB)は全ての種類の電流を遮断することができます。

短絡電流や負荷電流、過電流が事故電流も遮断可能です。MCCB(配線用遮断器)やVCB(真空用遮断器)など、〇〇CBと付くものは全て遮断器です。

家に付いているブレーカーも遮断器ですので、安全装置の中ではメジャーな方ですね。

具体的には下記のようなものが挙げられます。

遮断器の種類

  • OCB(油入遮断器)
  • VCB(真空用遮断器)
  • GCB(ガス遮断器)
  • ACB(気中遮断器)
  • MCCB(配線用遮断器)

 

断路器(DS)

断路器(DS)は負荷電流が流れてない電路を遮断します。

「そんな機器そもそも必要なんか?断路器無能すぎでは?」と思いますよね。

確かに他の機器と比較すると対応できる幅は狭いです。主な用途としては設備点検時の安全対策として利用されます。

遮断器が開放されているときに間違って遮断器が投入されると事故が発生します。この事故が起こらないように使われるという訳です。

「ディスコン」とも呼ばれ、他の機器と比較すると値段が安いです。

 

開閉器(BS)

開閉器(BS)は負荷電流の流れている電路を遮断します。

断路器(ディスコン)の逆パターンですね。定格以上の短絡電流や事故電流は遮断することができません。逆に定格以下なら手動でも遮断可能です。

高圧交流負荷開閉器(LBS)が一番メジャーです。