- FPケーブルってなに?
- AEケーブルとHPケーブルの違いって?
- FPケーブルのジョイントのやり方って?
- メーカーはどこが作ってるの?
上記のような悩みを解決します。
FPケーブルは電気工事をする人なら誰もが使用することになるケーブルです。似たようなケーブルもあり、微妙な違いを抑えておくことは重要です。
この記事ではFPケーブルに関する情報を、網羅的に解説します。
なるべく分かりやすい表現で記事をまとめていくので、初心者の方にも理解しやすい内容になっているかなと思います。
FPケーブルとは?
FPケーブルとは、結論「耐火性能を兼ね備えたケーブルのこと」です。
防災関係の機器に使用されるケーブルですね。
例えば、スプリンクラーは火災が発生した時に水をまく働きをします。ここでCVケーブルやVVFケーブルなどで配線していたとしたら、耐火性能はないので、ケーブルが燃えてしまう可能性があります。
火災が発生してケーブルが燃えてしまえば、スプリンクラーへ電源供給ができず、水を巻くことができなくなってしまいますよね。それではスプリンクラーの役割は果たせません。
そこでFPケーブルを採用することによって、火災時でも問題なく電源供給ができるようになるんです。
FPケーブルが採用される機器
- 非常灯(場合によりけり)
- 誘導灯(場合によりけり)
- 非常エレベーター
- 消火栓
- スプリンクラー
- 他
非常灯・誘導灯のところで「場合によりけり」と表記したのは、バッテリーが内蔵されているタイプがあるからです。
例えば、内蔵バッテリーの付いている誘導灯が現場に取り付けられていたら、ケーブルから電源供給ができなかったとしても問題なく動きます。
となると必ずしもFPケーブルを採用する必要はなくなってきます。
結論から言うとそうでもありません。理由はバッテリーは劣化するからです。
内蔵バッテリーは劣化するので、定期的に取り替えが必要になってきます。そのリニューアル費用や手間を考えると、FPケーブルを採用する場合と大差ありません。
あくまで一長一短ですね。
ただ現場を見てきた人間からすると、割と内蔵バッテリー付の採用率は高いような気がします。
FPケーブルとAEケーブル・HPケーブルの違い
FPケーブルとAEケーブル・HPケーブルの違いは「採用される機器」です。
まずそれぞれのケーブルの意味合いをまとめましょう。
FPケーブル・AEケーブル・HPケーブルの違い
- FPケーブル=Fire Protection=耐火
- AEケーブル=Alarm Polyethylene=警報用のポリエチレン
- HPケーブル=Heat Protection=耐熱
まず、AEケーブルは感知器や非常放送設備などの使われます。
直訳すると「警報用のポリエチレンのケーブル」ですので、警報(非常放送)設備の配線に採用されます。また、感知器に関してですが、採用されるのはP型感知器のみですので、覚えておきましょう。
対して、FPケーブルは非常放送設備には採用されません。
火に晒されたら、即アウトなケーブルです。
HPケーブルは耐熱用のケーブルでして、これもAEケーブルと同様に非常放送設備の配線に採用されます。感知器に関してはR型感知器限定です。
これら全てをもう一度まとめてみましょう。
FPケーブル・AEケーブル・HPケーブルの違い
- FPケーブル:消火栓、スプリンクラー、非常灯、誘導灯等に採用
- AEケーブル:非常放送設備、P型の感知器に採用
- HPケーブル:非常放送設備、R型の感知器に採用
FPケーブルのジョイント方法
FPケーブルのジョイント方法は、結論「マイカ→エフコ→ビニテ」の流れです。
まず大前提として、FPケーブルは耐火目的ですから、普通のケーブルと同じようにジョイントしてはいけません。火災が発生した時にジョイント部分に不具合が発生した場合に、負荷へ電源を供給できなくなります。
ジョイントする所までは普通のケーブルと同じですが、テープを巻く際に使用するテープが他のケーブルとの違いです。
使用するテープは下記3種類です。
マイカテープ・エフコテープ・ビニールテープの解説
- マイカテープ:耐火用
- エフコテープ:絶縁用
- ビニールテープ:固定用
繰り返しになりますが「マイカテープ→エフコテープ→ビニールテープ」の順番でテープを巻いていきます。大きな違いはマイカテープを使用するか否かですね。それ以外は対して変わりません。
よってFPケーブルをジョイントする作業があった際には、あらかじめマイカテープを用意しておきましょう。
FPケーブルを作っているメーカー
FPケーブルを作っているメーカー
- フジクラダイヤ
- 古賀エレコム
- 住電日立ケーブル
- 富士電線
上記のような会社がFPケーブルを作っているメーカーです。
個人的にはフジクラダイヤが強い印象ですね。僕の現場でもフジクラダイヤを採用しています。迷ったらフジクラでいいと思いますよ。
注意点としては、製造年月日が昨年になっていたりすることです。
フジクラ含め、メーカーはケーブルを作り置きしています。2019年に作ったケーブルが2020年に注文されて現場に運び込まれてくることがあったりします。
すると、施工したのは2020年なのに、ケーブル自体は2019年だったりするんです。
これ割と面倒でして、うるさいお客様だと「なんで今年のケーブルじゃないんだ!」と言われる可能性があったりします。
幹線更新の工事は30年くらいで行われますが、その調査をする際に間違った情報を取得しやすいです。
その辺は線名札を付けるなどして、勘違いしないようにしましょう。
FPケーブルに関する情報まとめ
FPケーブルに関する情報のまとめ
- FPケーブルとは:耐火性能を兼ね備えたケーブルのこと
- FPケーブルとAEケーブルとHPケーブルの違い:採用される機器が違う
- FPケーブルのジョイント方法:マイカ→エフコ→ビニテの順でまく
- FPケーブルのメーカー:フジクラダイヤ、古賀エレコム、他
以上がFPケーブルに関する情報のまとめです。
一通りFPケーブルの基礎知識は網羅できたと思います。
敷設方法によりますが、配管でFPケーブルを施工する場合は、電線管のサイズ選定も行う必要が出てきます。電気屋なら抑えておくべき知識なので、ここで理解しておきましょう。
下に詳細な情報をまとめた記事を貼っておくので、よかったらチェックしてみてください。