200Vのコンセントは低圧の中で比較的大きめの負荷に使われます。200Vの配線を直接負荷に接続するパターンもあることを考えると、200Vコンセントの施工をするタイミングは多くありません。
多くありませんが、レイアウトの変更工事などでたまに施工が必要になったりします。
特に低圧側の工事を担当する可能性のある方は理解しておいた方が良いでしょう。
本記事では新卒で電気設備施工管理に就職し、1級電気工事施工管理技士の国家資格を取得した私が200Vコンセントについて徹底解説します。
この記事で分かることは下記です。
- 200Vコンセントの概要(100Vコンセントとの違い)
- 200Vコンセントの種類と形状
- 200Vコンセントの用途や記号
- 200Vコンセントを施工する際の配線
200Vコンセントとは?100Vコンセントとの違いも解説
200Vコンセントとは、結論「200Vの電源を供給するコンセントのこと」です。
多くの人が想像する様なコンセントは基本100Vです。スマホの電源を充電するのも、テレビの電源を供給するのも、電灯のシーリングライトも、あれもこれも基本100Vです。
基本的には100Vですが、大きめの動力機器(エアコンや電動機など)を動かすには100Vでは不十分だったりします。その際に200Vのコンセントが用いられます。
まずは写真から見てみましょう。100Vのコンセントは上記の様な写真ですよね。
それに対して、200Vコンセントは下記の様な形状をしています。
形が全然違いますよね。写真で行ったらアメリカン電機のホームページなどを見れば、200Vのコンセントがどの様なものかイメージしやすいと思います。
200Vの口が三つありますよね。ここがポイントです。
後ほど詳しく解説しますが、100Vのコンセントと200Vのコンセントでは使う配線も、配線方法も異なります。そこも違いですね。
つまり、100Vコンセントと200Vのコンセントの違いは大枠下記であると言えます。
- コンセントの種類
- コンセントの形状
- 供給する電源(電圧)
- 配線
それぞれについて詳しく解説していきます。
200Vコンセントの種類と形状
200Vコンセントには多くの種類と形状があります。
考え方としては、そのコンセントに接地極が付いているのか?そのコンセントのアンペア数はどれほどか?によって異なります。具体例として、上記の画像が参考になるかと思います。
ただ個人的に注意して欲しいのは、200Vで接地極がないものの方が少ないという点です。
前提として、200Vの電源を供給する負荷は100Vでは動かせないから200Vの電源を供給している訳ですので、設備としては比較的大きめのものに分類されます。それだけ大きな設備で接地を取らないなんて考えられません。
壁に埋め込んだ200Vコンセントだったら接地が別(アースターミナル)の様な形のパターンはあるかもしれませんが、基本的に接地は取りますので注意しましょう。
また、コンセントの形状以外にも多くの種類があります。上で示した画像はあくまで参考であり、他の種類や形状の200Vコンセントもあります。
要するに使用する負荷のコンセント形状を確認する必要があります。
特に改修工事とかだったら既存のものと同じものを発注して工事をすれば良いですが、新築や新設の場合は購入したコンセントのプラグが合わない場合がありますので、事前に確認が必要です。
200Vコンセントの用途
- エアコン
- IHクッキングヒーター
- 業務用冷蔵庫
- 動力機器(業務で使う様な)
- 電動機
- 大型機器
200Vコンセントの用途としては上記の様なものが挙げられます。
基本的に低圧コンセントのほとんどが100Vですが、上記の様なものには200Vの電源供給が必要です。あまりに大きい設備だと高圧の分類になるので「低圧の中で大きなもの」という制限が入りますね。
注意点としては、盤もしくは配線に用途表示を付けることです。
二次側の負荷に電源が供給されるということは、MCCBもしくはELCBに配線が接続されているということです。盤内に用途表示をしなければ、後に工事へ入る業者が「どのブレーカーなのか?」を理解することができません。
業務用冷蔵庫の電源供給の為に200Vコンセントを施工したなら、しっかり盤内に「業務用冷蔵庫用コンセント」といった形で用途表示をする様にしましょう。
200Vコンセントの記号
200Vコンセントの記号は上記です。
図記号でこの様に表現すると決まっている訳ではありません。図面を読んだ人が理解できれば問題ないので、私の現場では上記の様に表現してありました。
現場によって異なると思いますので、あくまで一例です。参考までに。
あとは反例の部分で「壁掛250Vコンセント」みたいな形で表示しておくのも必要です。職人さんが読んだ時に一発で理解できる様な施工図にしましょう。
200Vコンセントの配線
単相200Vの場合
単相200Vの場合、2色を電源供給とし、1色をアース用に配線します。
例えば、使用するFケーブルが「黒・白・緑」だったとしましょう。黒と白をそれぞれ電源線に使い、緑はアースとして配線する、といった具合です。
どの色をアースに設定しているか?に関しては、現場によって異なります。黒アースのところもあるでしょうし、白アースも赤アースも緑アースもあるでしょう。現場の既存に統一する様にしましょう。
また、そもそもその現場が「黒白緑」を使っているのか「赤白黒」を使っているのかも調査が必要ですね。CVケーブルの場合も同様です。
三相200Vの場合
三相200Vの場合は4Cが必要になります。
例えば、Fケーブルで赤白黒だった場合、赤白黒それぞれをRSTへと配線します。ただこれでは接地が取れないので、IVケーブルを別で配線したりします。CVケーブルの場合も同様、もしくはCVケーブルの4Cでやってしまうパターンもあります。
注意点としては、トルクドライバーによる増し締め確認を実施することです。
通常100Vの電源供給をする場合、Fケーブルをハーネスジョイントで分岐したり、ボックスのコンセントに差し込んだりする訳ですが、直接接続する200Vコンセントの場合は増し締めトルクが不十分な場合があります。
品質をチェックする施工管理の方は増し締め確認を行い、マーキングまでしてからテープを巻いて処理するのがベストです。
200Vコンセントを工事する際の注意事項
200Vコンセントを工事する際の注意事項は、電圧確認を一次側および二次側で実施することです。
つまり、盤側のMCCBで200Vの確認を行い、負荷側のコンセントでも200Vの確認を行うということです。設備では何が起こるか分かりませんから、最後の最後までキッチリ測定が大事です。
特に負荷によっては、200V±5Vといった様な形で振れ幅に条件をつけている場合があります。
それに対して、実測値としてその範囲内の電圧を供給することができているか否かは重要な工事記録であると言えます。特にCVCFの系統では少し電圧が高めに出ることもありますので、必ず確認する様にしましょう。
200Vコンセントに関する情報のまとめ
- 200Vコンセントとは:200Vの電源を供給するコンセントのこと
- 種類と形状:上章参照
- 用途:エアコン、IH、動力機器、電動機
- 記号:上章参照
- 配線:単相200Vの場合と三相200Vで異なる
以上が200Vコンセントに関する情報のまとめです。
200Vコンセントは通常の100Vコンセントと比較して配線が多少複雑になりますので、間違えない様に注意が必要ですし、監督社員は必ず配線のチェック、電圧のチェックを忘れない様にしましょう。
また、200Vコンセントの逆側の配線は分電盤に接続されます。知識として合わせて必要なものになりますので、合わせて覚えておきましょう。それでは。