設計図とは?見方と書き方について専門家が解説する

  • 設計図ってなに?
  • 施工図との違いって?
  • 設計図の種類はどんなものがあるの?
  • 設計図はどうやって見ればいいの?
  • 設計図の書き方について知りたい

上記のような悩みを解決します。

設計図は多くの図面の元となる図面です。図面には様々なものがありますが、中でも重要度は高い図面ですので必要知識を抑えておく必要があります。

この記事では設計図とは何か?といったところから、施工図との違い、種類、見方や書き方について解説していきます。

なるべく専門用語は使わずに分かりやすい文章で記事をまとめていくので、それなりに分かりやすい記事になるかなと思います。

それではいってみましょう!

 

設計図とは?

設計図とは、結論「建物の大枠を決めた図面のこと」です。

建物を作る際は、抽象度の高い図面から抽象度の低い図面を作っていきます。設計図は抽象度が高い方に分類され、まずは設計図で建物の大枠を作ることで「なんとなくこんな感じでいくよ〜」という大枠を決めます。

建築物の大枠を決めているだけですので、細かい収まりや寸法などは書かれていません。あくまで全体像ですので、建物の方向性をザックリと決めているのが設計図です。

設計図と一言で言っても、設計図には様々な種類があります。

建物の断面を示した断面図や、平面を表した平面図、建物の外観を示した立面図などが例として挙げられます。具体的には下記です。

設計図の種類

  • 断面図
  • 意匠図
  • 立面図
  • 平面図
  • 躯体図
より抽象度の低い図面として「施工図」が挙げられます。

施工図は「実際に施工する図面」ですから、設計図と比べてより具体的な収まりや寸法など細かい部分まで詳細に書かれます。設計図が建物の大枠を示すのに対し、施工図では細かいところまで全て記載されます。

よって施工図と設計図の違いを一言で説明するなら「抽象度」と言っても相違はないでしょう。

 

設計図の見方

設計図の見方を挙げたしたらキリがありませんが、まずは下記3点を抑えておくと良いでしょう。

設計図の見方

  • 建具キープランの記号を理解する
  • 図面の寸法を理解する
  • 躯体の記号を理解する

 

建具の記号について理解する

まず、設計図には「AW」や「SD」や「LS」などの記号が登場します。これらを建具の記号と呼びますが、それぞれについて理解しておきましょう。

例えば「AW」だったらアルミウィンド(アルミ製の窓)を指しますし、「SD」なら鉄製のドアを示します。それぞれの意味を理解しなければ、どこに何が付くのかが理解できません。逆に言えば記号を覚えてしまえば、大抵のことは理解できるようになります。

 

図面の寸法について理解する

また、図面の寸法についても理解しておきましょう。

寸法とは「長さ」であり、建築の設計図ではミリ単位で表記されます。業界未経験の人はセンチメートルという単位を使いがちですが、業界ではミリ単位です。

設計図の寸法を読み取ることにより「長さ」を知ることができます。設計図を見る目的にもよりますが、例えば設計図から施工図を書くなら、各所の寸法情報が必要になったりします。必要な寸法情報を取得するようにしましょう。

 

躯体の記号について理解する

最後は「躯体の記号」です。躯体とは簡単に言えば「建物の骨組み」であり、具体的には柱や梁などが例に挙げられます。

最初は記号を見ても意味不明かもしれませんが、一度覚えてしまえばそこまで大変ではありません。下の記事で詳しく解説しているので、よかったら読んでみて下さい。

 

設計図の書き方

設計図の書き方

  • 縮尺の決定
  • 中身の記入
  • 寸法線を書く
  • キープラン作成
  • チェック

設計図を書くにはまず、縮尺を決定します。

要するに「何分の1スケールで図面を書くか?」ということです。

当然のことながら、1分の1スケールで等身大の図面を書くことはありません。100分の1なり300分の1なり、建物を小さくしたものを設計図に落とし込んでいきます。まずは縮尺を決め、図面の大枠を作ります。

図面の大枠が出来たら次は中身です。中身は何の設計図かによりますが、躯体図なら躯体、電気なら照明機器具などを配置していきます。建具の記号などもこのタイミングで書きます。

中身を配置したら、次は寸法線の記入です。

寸法線がなければ長さを指定することはできません。必要な場所に寸法線を記入していきます。全てに対して寸法線を書くと図面が見にくくなってしまいますので「必要な場所に」寸法線を入れていきます。

図面は書く人もいれば読む人もいます。読み手のことを考え、読みやすくて伝わりやすい図面でなければ設計図としてはNGです。見やすく寸法線を書くことを意識しましょう。

寸法が書けたらキープランの作成に入ります。

キープランとは要するに「記号の解説」です。図面に「AW」という記号を入れたら「AWはアルミウィンドですよ」ということを書かなければなりませんし、照明器具のプロットをしたら「これはこの照明器具ですよ」ということを説明する必要があります。

図面に出てくる記号やプロット一箇所に集め、それぞれの解説を行うキープランを書いていきます。

ここまでできたら自分で再度チェックを行い、設計図は完成です。

 

設計図に関する情報まとめ

設計図に関する情報まとめ

  • 設計図とは:建物の大枠を決めた図面のこと
  • 設計図と施工図との違い:抽象度
  • 設計図の種類:断面図、意匠図、立面図、平面図、躯体図
  • 設計図の見方:建具の記号、寸法、躯体の記号を抑える
  • 設計図の書き方:縮尺の決定→中身記入→寸法線→キープラン→チェック

以上が設計図に関する情報のまとめです。

一通り設計図の基礎知識は網羅できたと思います。

設計図と対をなすもので、施工図が挙げられます。施工図は設計図を元に作られますので、施工図に関する知識を理解しておけば、設計図を作成する際にも役立ちます。

下に分かりやすい記事のリンクを貼っておくので、よかったら読んでみて下さい。

それでは!