- 許容電流って何?
- どうやって許容電流を求めるの?
- 低減率ってなに?
- 基底温度ってなに?
- 許容電流の一覧表が欲しい
上記の様な悩みを解決します。
電気工事をする上で避けては通れないのが、電線サイズの選定です。ここで必要になるのが許容電流という概念となります。難しいことは無いので安心してください。
この記事では許容電流とは?といったところから、低減率、規定温度、一覧表、ブレーカー、ヒューズについて解説していきます。
なるべく分かりやすい表現で記事をまとめていくので、初心者の方にも理解しやすい内容になっているかなと思います。
許容電流とは?
許容電流とは「その電線やケーブルが許容できる電流の大きさ」です。
砕けた表現をすると「これ以上の大きな電流を流しちゃいけませんよ」と決まっている電流値のことでして、電線のサイズを選定する際に用いられます。
例えば、許容電流値が15Aの電線に対して60Aの電流を流してしまうと不具合が発生します。許容できる電流の大きさを超えているのですから、当たり前です。
電線が溶けます。
電線に電流を流すと、電線は熱くなるのは容易に想像がつきますよね。これは抵抗があるからでして、電気エネルギーを送る途中で電気エネルギーの一部が熱エネルギーに変わってしまいます。
で、この熱エネルギーの量が大きくなり過ぎると、電線が耐えられずに溶けてしまうというメカニズムです。
許容電流とブレーカー(遮断機)について
遮断機は電線が溶けないようにする為に存在しています。
例えば、許容電流が15Aの電線に60Aの電流が流れたら電線が溶けてしまいますよね。ブレーカー(遮断機)をつけることにより、電流値が15Aを超えたら「待った!それ以上はヤバイ!」と言って、電路を遮断してくれます。
これも原理は同じことです。
ドライヤーを使ってからブレーカーが落ちるまでの流れ
- ドライヤーを使用した
- ドライヤーを動かすには大きな電流が必要
- 大きな電流を送電
- 電線の許容電流がオーバーする
- 遮断機(ブレーカー)が作動して電線を守った
ちなみに、建物にブレーカーが複数あるのも許容電流が関係しています。
例えば、お家に60Aのブレーカーが一つしか無かったら、どうでしょう。許容電流が60Aの電線しか救われませんよね。許容電流が15Aの電線は困ってしまいます。(例えば40Aが流れた時に遮断してくれるブレーカーが無い)
どこの建物でもブレーカーが複数あるのは、この為です。
「許容電流が15Aの電線」「許容電流が60Aの電線」がある場合は、「15Aのブレーカー」「60Aのブレーカー」が両方必要になります。だから盤にあれだけの数の遮断機(ブレーカー)が付いているんです。
許容電流とヒューズについて
許容電流とブレーカーの関係性=許容電流とヒューズの関係性です。
ヒューズもブレーカーと同様に、「電路を遮断するもの」となります。50Aのヒューズなら、50A以上の電流が流れた時に中の電線が切れます。中の電線が切れることにより、電路を遮断してくれます。
ヒューズとブレーカーの違いは、一度しか使えないか?何度も使えるか?です。
ヒューズとブレーカーの違い
- ヒューズ:一度しか使えない
- ブレーカー:何度も使うことができる
「じゃあ全部ブレーカーでいいじゃん」と思う方もいるかと思いますが、でかいんですよね。ブレーカーは大きすぎて、ハンドサイズの電気機器に組み込むことはできません。
それに対してヒューズはサイズがめちゃくちゃ小さいので、ハンドサイズの電気機器の中にも組み込むことができます。
許容電流と低減率について
許容電流が60Aの電線に、60Aの電流を流してはいけません。
「どういうことだ?」と思いますよね。
というのは、電線は耐えることは出来るけど、それだと熱すぎるということです。
電線(IV線など)は60℃の熱まで耐えることができます。ケーブル(CVVやVVRなど)は90℃の熱まで耐えることができます。
例えば、IV線の許容電流が50Aだとしましょう。もし、このIV線に49Aの電流を流すと、このIV線の温度は58℃くらいになります。(100%中98%の電流を流している為)
風呂の温度って45℃くらいまで上がると「あっつ!!!」ってなって入れませんよね。58℃って熱すぎて触れませんよ。これがオフィスに転がってるとか困りますよね。ではどうするか。
許容電流に低減率をかけます。
低減率を70%だとして、許容電流が50Aだとしたら、50Aの内の70%である35Aまでしか流さないと決めるんです。(50×0.7=35A)
許容電流ギリギリにするのではなく、許容電流の70%から80%に低減率を設定することで電線の温度を適切に保つことができます。
許容電流と基底温度について
周囲の温度によっても、許容電流は変わります。
極論ですが、下記の2箇所で許容電流が変化するのは分かりませんか?
- 氷点下20℃くらいの環境
- 60℃くらいの暑い環境
もし氷点下20℃の環境にケーブルを置くならば、多少許容電流を多く見ても大丈夫となります。何故なら、許容電流を超えると何が悪いかと言うと、電線が溶けてしまうのが悪いんです。
けど周りがめちゃくちゃ極寒だったら、周りの環境がケーブルの温度を奪っていきますよね。すると若干多めに電流を流してもケーブルが熱くなりすぎず、溶けません。
逆もしかりでして、熱い環境や換気の悪い場所にケーブルを置く場合は、許容電流を低く見積もらなければなりません。
つまり、許容電流は周囲の温度によって変化するんです。
周囲温度が高ければ許容電流を少なく見積もり、周囲温度が低ければ許容電流を高く見積もらなければなりません。
正確な許容電流を求めるには、許容電流に電流補正係数(周囲温度を考慮した数字)をかける必要があります。これは定数なので、あらかじめ決まった数字です。下記の表にまとめるので、チェックしてみてください。
各ケーブルの許容電流
600V CV、CVT許容電流
空中暗きょ布設
サイズ(sq) | CVT | 単心 | 2心 | 3心 |
1.6 | 33 | 28 | 24 | |
2.0 | 42 | 37 | 31 | |
2.6 | 58 | 51 | 44 | |
2.0 | 33 | 28 | 25 | |
3.5 | 46 | 40 | 34 | |
5.5 | 59 | 52 | 45 | |
8 | 62 | 74 | 66 | 56 |
14 | 86 | 105 | 94 | 79 |
22 | 110 | 135 | 125 | 105 |
38 | 155 | 190 | 170 | 145 |
60 | 210 | 260 | 230 | 195 |
100 | 290 | 365 | 315 | 265 |
150 | 380 | 480 | 415 | 355 |
200 | 465 | 560 | 495 | 415 |
250 | 535 | 655 | 570 | 540 |
325 | 635 | 760 | 670 | 570 |
基底温度 | 40℃ | 40℃ | 40℃ | 40℃ |
導体温度 | 75℃ | 75℃ | 75℃ | 75℃ |
直接埋設
サイズ(sq) | CVT | 単心 | 2心 | 3心 |
1.6 | 38 | 39 | 33 | |
2.0 | 49 | 51 | 42 | |
2.6 | 65 | 68 | 57 | |
2.0 | 38 | 38 | 33 | |
3.5 | 52 | 54 | 46 | |
5.5 | 66 | 69 | 58 | |
8 | 73 | 81 | 85 | 71 |
14 | 105 | 110 | 115 | 99 |
22 | 135 | 140 | 155 | 125 |
38 | 180 | 190 | 205 | 170 |
60 | 235 | 250 | 265 | 220 |
100 | 310 | 335 | 345 | 290 |
150 | 395 | 415 | 440 | 365 |
200 | 445 | 480 | 505 | 420 |
250 | 510 | 550 | 565 | 475 |
325 | 580 | 625 | 650 | 545 |
基底温度 | 25℃ | 25℃ | 25℃ | 25℃ |
導体温度 | 75℃ | 75℃ | 75℃ | 75℃ |
管路布設
サイズ(sq) | 単心(4孔3条) | 2心 | 3心 | 単心(6孔6条) |
1.6 | 34 | 26 | 22 | 32 |
2.0 | 43 | 34 | 28 | 40 |
2.6 | 59 | 46 | 38 | 52 |
2.0 | 34 | 26 | 22 | 32 |
3.5 | 47 | 36 | 30 | 43 |
5.5 | 64 | 47 | 38 | 56 |
8 | 74 | 56 | 48 | 68 |
14 | 105 | 79 | 65 | 95 |
22 | 135 | 100 | 85 | 120 |
38 | 185 | 135 | 110 | 165 |
60 | 245 | 180 | 150 | 215 |
100 | 330 | 235 | 195 | 290 |
150 | 420 | 300 | 250 | 365 |
200 | 480 | 340 | 280 | 420 |
250 | 550 | 390 | 320 | 480 |
325 | 630 | 440 | 360 | 545 |
基底温度 | 25℃ | 25℃ | 25℃ | 25℃ |
導体温度 | 75℃ | 75℃ | 75℃ | 75℃ |
6600V CV、CVT許容電流
空中暗きょ布設
サイズ(sq) | CVT | 単心 | 3心 |
8 | 79 | 60 | |
14 | 105 | 83 | |
22 | 120 | 140 | 105 |
38 | 170 | 195 | 145 |
60 | 225 | 260 | 195 |
100 | 310 | 355 | 265 |
150 | 410 | 455 | 345 |
200 | 490 | 540 | 415 |
250 | 560 | 615 | 450 |
325 | 665 | 720 | 560 |
直接埋設
サイズ(sq) | CVT | 単心 | 3心 |
8 | 82 | 69 | |
14 | 110 | 93 | |
22 | 130 | 140 | 120 |
38 | 175 | 190 | 160 |
60 | 225 | 250 | 210 |
100 | 300 | 330 | 280 |
150 | 380 | 415 | 310 |
200 | 440 | 485 | 410 |
250 | 495 | 550 | 475 |
325 | 570 | 630 | 525 |
管路布設
サイズ | CVT | 単心(4孔3条) | 単心(6孔6条) | 3心 |
8 | 77 | 70 | 49 | |
14 | 105 | 94 | 66 | |
22 | 92 | 135 | 120 | 85 |
38 | 120 | 180 | 160 | 110 |
60 | 155 | 235 | 210 | 145 |
100 | 205 | 315 | 275 | 190 |
150 | 260 | 395 | 345 | 240 |
200 | 305 | 465 | 400 | 280 |
250 | 350 | 520 | 450 | 315 |
325 | 400 | 600 | 560 | 370 |
IV許容電流
種類 | サイズ(sq) | 3本 | 4本 | 5-6本 | 7-15 |
単線 | 1.0 | 11 | 10 | 9 | 8 |
単線 | 1.2 | 13 | 12 | 10 | 9 |
単線 | 1.6 | 19 | 17 | 15 | 13 |
単線 | 2.0 | 24 | 22 | 19 | 17 |
単線 | 2.6 | 33 | 30 | 27 | 23 |
より線 | 0.9 | 12 | 11 | 9 | 8 |
より線 | 1.25 | 13 | 12 | 10 | 9 |
より線 | 2.0 | 19 | 17 | 15 | 13 |
より線 | 3.5 | 26 | 23 | 21 | 18 |
より線 | 5.5 | 34 | 31 | 27 | 24 |
より線 | 8 | 42 | 38 | 34 | 30 |
より線 | 14 | 61 | 55 | 49 | 43 |
より線 | 22 | 80 | 72 | 64 | 56 |
より線 | 38 | 113 | 102 | 90 | 79 |
より線 | 60 | 152 | 136 | 121 | 106 |
より線 | 100 | 208 | 187 | 167 | 146 |
より線 | 150 | 276 | 249 | 221 | 193 |
より線 | 200 | 328 | 295 | 262 | 230 |
より線 | 250 | 389 | 350 | 311 | 272 |
より線 | 325 | 455 | 409 | 364 | 318 |
600V VVRケーブル許容電流
空中及び | 暗渠布設 | 直接布設 | 直接布設 | 管路布設 | 管路布設 | |
サイズ(sq) | 2心 | 3心 | 2心 | 3心 | 2心 | 3心 |
1.6 | 18 | 16 | 30 | 25 | 21 | 17 |
2.0 | 23 | 20 | 36 | 31 | 25 | 21 |
2.6 | 32 | 28 | 49 | 42 | 34 | 29 |
5.5 | 33 | 29 | 51 | 44 | 35 | 30 |
8 | 42 | 37 | 62 | 54 | 43 | 37 |
14 | 60 | 53 | 85 | 74 | 60 | 51 |
22 | 79 | 70 | 110 | 96 | 77 | 66 |
38 | 105 | 91 | 150 | 130 | 105 | 89 |
60 | 140 | 125 | 195 | 170 | 135 | 115 |
100 | 200 | 180 | 260 | 225 | 180 | 155 |
150 | 265 | 235 | 325 | 290 | 230 | 195 |
200 | 310 | 275 | 375 | 325 | 265 | 225 |
250 | 365 | 325 | 435 | 375 | 305 | 260 |
325 | 425 | 380 | 495 | 430 | 350 | 295 |
基底温度 | 40℃ | 40℃ | 25℃ | 25℃ | 25℃ | 25℃ |
導体温度 | 60℃ | 60℃ | 60℃ | 60℃ | 60℃ | 60℃ |
許容電流に関する情報まとめ
許容電流に関する情報まとめ
- 許容電流とは:その電線やケーブルが許容できる電流の大きさ
- ブレーカー、ヒューズの役割:許容電流以上の電流が流れないようにすること
- 低減率:許容電流ギリギリを流すと電線が熱くなるので、それ防止
- 基底温度:周囲の温度と同義(寒ければ高く、暑ければ低く許容電流を見積る)
- 許容電流一覧:上の表参照
以上が許容電流のまとめとなります。
許容電流に低減率と電流補正係数をかけることにより、最終的な許容電流を求めることができます。難しい計算では無いので、是非挑戦してみましょう。
また、許容電流は電線のサイズ選定に役立ちますが、電線管のサイズ選定はまた別でやり方があります。合わせて抑えておきましょう。
下に分かりやす記事のリンクを貼っておくので、よかったら読んでみてください。