色温度とは?2000K〜12000Kまで、それぞれイメージを解説する

  • 色温度(ケルビン)って何?
  • 色温度別の使用用途
  • 2000K〜12000Kそれぞれイメージを知りたい

上記の様な悩みを解決します。

色温度は照明器具の光を表現する上での大切な要因です。色温度のイメージを理解しておけば器具図を見た時、すぐにイメージすることができ、打ち合わせや仕事が捗ります。基礎知識について理解しておきましょう。

この記事では色温度(ケルビン)とは?といったところから、色温度別の使用用途、2000K・3000K・4000K・5000K・7000K・12000Kそれぞれのイメージについて解説していきます。

なるべく分かりやすい表現で記事をまとめていくので、初心者の方にも分かりやすい内容になっているかなと思います。

それではいってみましょう!

 

色温度とは?

色温度(ケルビン)とは「光の色合いのこと」です。

オレンジ色の豆電球と白色の豆電球ってありますよね。同じ光でも色合いが違います。これは、色温度が違うということです。

ケルビンは数字です。光の色合いを「数字で」表現しているという訳です。

色温度(ケルビン)が低くなればオレンジ色のような暖かい色みになります。逆に、色温度が高くなれば白色や青色のような冷たい印象になります。

色温度の高い低い

  • 青色↑色温度が高い
  • 白色
  • 黄色
  • 赤色↓色温度が低い

電灯には「演色性」や「照度」などの関連用語がありますが、これらとは全く違う用語です。

これらに関してはまた別の記事で解説するので、興味があったら確認してみてください。

 

色温度別の使用用途

オレンジ色のような暖かい色合いの電球は、どちらかというと「くつろぐ」ということを目的とした空間に使われます。色温度(ケルビン)は低いです。

あとは、ちょっとおしゃれな空間を演出したい場合にも使われます。意匠に拘った部屋には色温度(ケルビン)が低い、暖かい色の電灯が使われることが多いです。

例えば、下記のようなものが挙げられます。

色温度が高い電球が使われる場所の具体例

  • 日本庭園
  • 客用トイレ
  • 玄関ホール
  • リラクゼーションスペース
  • 喫煙所

白色や青色のような色合いの電球は、「物をハッキリ見ることが必要な場合」に使われます。色温度は高いです。具体例としては下記のようなものが挙げられます。

色温度が低い電球が使われる場所

  • 事務室
  • 役員室
  • 会議室
  • 教室
  • 放送室
  • 図書室
  • 電気室
  • 機械室
  • EPS

 

色温度の目安

色温度:2000K(赤色)

色温度(ケルビン)が2000Kというのは、「朝日や夕日」くらいの色合いです。

高圧ナトリウムランプが2100Kなので、トンネルの色合いと一緒になります。ここまで色温度の低いものは建物に使われることはないでしょう。

 

色温度:3000K(黄色)

色温度(ケルビン)が3000Kというのは「日の出1時間前」くらいの明るさです。

同じような色温度としては「ハロゲン電球(3000K)」「白熱電球(2850K)」のようなものが挙げられます。ぶっちゃけ3000Kまでくるとって結構オレンジ色が強くなります。

 

色温度:4000K(白色)

色温度(ケルビン)が4000Kの色合いは「満月の地表」くらいの白色です。

同じような色合いとしては、「白色の蛍光灯(4200K)」「水銀灯(3900K)」「メタルハライドランプ(3800K)」のようなものが挙げられます。

黄色に近いような白色です。

 

色温度:5000K(白色)

色温度(ケルビン)が5000Kというのは「正午の太陽」くらいの色合いとなります。

「青色」というよりも「白色」の光です。

 

色温度:7000K(青色)

色温度(ケルビン)が7000Kは「曇りの天気における空」くらいです。

昼光色の蛍光灯が6500Kですので、よくオフィスビルで使われている40Wの蛍光灯よりも少し青色(白色)くらいの色です。

事務所や教室などは、これくらいの色温度です。

 

色温度:12000K(青色)

色温度(ケルビン)が12000Kというのは「晴天の青空」並みに青色です。

ここまで高い色温度のものが建物で使われることはほぼないので、あまり気にしなくても良いでしょう。少なくとも僕はみたことがありません。

 

色温度に関する情報のまとめ

色温度に関する情報のまとめ

  • 色温度とは:光の色合いのこと
  • 低い色温度の照明:おしゃれな空間を演出する場合、くつろぐ空間
  • 高い色温度の照明:物をハッキリ見ることが必要な場合
  • 2000K:朝日や夕日くらい
  • 3000K:日の出1時間前くらい
  • 4000K:満月の地表くらい
  • 5000K:正午の太陽くらい
  • 7000K:曇りの天気における空くらい
  • 12000K:晴天の青空くらい

以上が色温度に関する情報のまとめです。

一通り基礎知識は網羅できたと思います。

色温度以外にも照明器具の光具合を決める要因があります。具体的には「演色性」や「光度」などが挙げられます。合わせて知識として抑えておきましょう

下に分かりやすい記事のリンクを貼っておくので、よかったら読んでみてください。

それでは!