建築の断面図とは?立面図、平面図、意匠図との違いについて

  • 建築の断面図ってなに?
  • 立面図との違いって?
  • 平面図とはどう違うの?
  • 意匠図との違いについて知りたい

上記のような悩みを解決します。

建築には様々な種類の図面があってよく分かりませんよね。

それぞれの図面には役割があり、それぞれ取得できる情報は異なります。どの図面がどの情報を示しているのか?を知っておかなければ、欲しい情報を手に入れることはできません。

役割を正確に把握しましょう。

この記事では断面図とは?といったところから立面図との違い、平面図との違い、意匠図との違いについて解説していきます。

難しい専門用語は使わず、例え話を交えて記事をまとめていくので、初心者の方でも分かりやすい内容になっているかなと思います。

それではいってみましょう!

 

建築の断面図とは?

建築の断面図とは、結論「建物を縦に切った時の図面」です。

建物を図面で把握するには、様々な角度から建物を描かなければなりません。

床や天井に付くものを知りたければ建物を上から眺めた図面が必要ですし、壁に付くものを知りたければ建物を横から見た図面が必要です。前者が平面図であり、後者が立面図です。

対して、断面図はその名の通り建物の断面を示します。

断面図を読むことにより、柱や梁のサイズだったり収まりだったりを知ることが出来ます。一番大きいのは躯体の状態ですね。柱や梁の大きさを知ることにより、細かい収まりを検討することができます。

あとは屋根の情報なんかも知ることが可能です。

多くの図面は建物を上から見た図面になります。例えば、斜めに垂れ下がっている屋根なんかは、上から見た図面では表現しきれませんよね。

メインである平面図や立面図に対し、断面図からではなければ取得できない情報があります。よって建物を細部まで把握するには断面図が必要という訳です。

断面図で得られる情報

  • どれくらいの角度なのか?
  • どれくらいの長さなのか?
  • 勾配はどれくらいか?
  • 収まりはどうなっているのか?

 

断面図と立面図の違い

立面図と断面図との違いは、結論「外観を示すか?中身を示すか?」です。

多くの図面は建物を上から見た図面になります。対して、断面図と立面図は建物を横から見た図面です。「横から見た図面」という括りでいうなら、立面図も断面図も共通ですね。

違いは、立面図は建物の外観を示し、断面図は建物の中身を示しことです。

立面図は建物を東西南北から見た場合の図面です。要するに外観です。

人に例えると分かりやすいかもしれません。

真っ正面から見た人の写真、両サイドから見た横顔、後ろ姿を表すのが立面図になります。外観ですので、骨や臓物などの中身は描かれません。

対して、骨や臓物などを表すのが断面図です。

外観だけでは、骨が何本あるのか?骨の太さは?骨はどこにあるのか?といった情報は把握できませんよね。人によって骨の形状や量は異なります。人の断面を見なければこれらの情報は知れないんです。

断面図では人(建物)の中身を知ります。中身を詳細に知ることにより、工事に幅が出ます。

 

断面図と平面図の違い

断面図と平面図の違いは、結論「水平方向か?垂直方向か?」です。

まず平面図とは、建物を上から眺めた図面になります。平面図からは下記のような情報を取得することができます。

平面図から取得できる情報

  • 柱の太さや本数
  • 部屋の区切り
  • 防火区画
  • 照明器具の配置
  • 監視カメラの場所

平面図は要するに水平方向に対する断面図です。このことから「水平断面図」とも呼ばれたりします。ただ一般的な「断面図」との違いは、水平方向に切るか?垂直方向に切るか?の違いです。

人に例えて考えてみましょう。

上半身と下半身に切断するのが平面図です。これは人に対して水平方向に刀を入れているので、水平断面図である平面図になります。この場合、背骨の太さや位置などは理解できますが、背骨が縦にどれくらい伸びているかは分かりませんよね。

対して、右半身と左半身に切断するのが断面図になります。

背骨も真っ二つに切れますから、背骨が縦にどれくらい伸びているのかは理解することができますよね。ただ垂直方向ですので、背骨の太さは理解できません。

平面図と断面図、それぞれ取得可能な情報が異なりますので、両方を見比べて正確な情報を頭に入れましょう。

平面図と断面図の違いまとめ

  • 平面図→水平方向に建物を切る→水平断面図
  • 断面図→垂直方向に建物を切る→垂直断面図

 

断面図と意匠図の違い

断面図と意匠図の違いは、結論「躯体か?仕上げか?」です。

まず断面図は、躯体をメインに描きます。骨組みである柱や梁などを描き、建物の基礎部分を把握することに向いているんです。

対して意匠図は建物の意匠を表します。

意匠とはつまりデザインのことであり、見た目の部分です。具体的にどのような仕上げで建物が完成するのか?を把握するのに向いています。

人に例えるなら、化粧している姿か?すっぴんか?の違いです。

すっぴんを示すのが断面図です。すっぴんの状態ではマスカラもアイラインも使用していません。人の基礎部分が示されています。その子本来の状態ですので、これからどんな化粧をするかの参考にすることができます。

対して意匠図は化粧後の姿です。どのような下地を塗るのか?ファンデーションはどこのメーカーを使うのか?チークは塗るのか?口紅は何色か?といったところまで詰めていきます。

建物も同様にすっぴんである躯体に対して、化粧である仕上げを施します。

すっぴんを把握したければ断面図を、化粧後を把握したければ意匠図を読みましょう。

 

断面図に関する情報まとめ

断面図に関する情報まとめ

  • 断面図とは:建物を縦に切った時の図面
  • 断面図と立面図の違い:外観を示すか?中身を示すか?
  • 断面図と平面図の違い:水平方向か?垂直方向か?
  • 断面図と意匠図の違い:躯体か?仕上げか?

以上が断面図に関する情報のまとめです。

一通り基礎知識は網羅できたと思います。

平面図、立面図、意匠図それぞれに対して詳細な記事を書いてあります。当記事では断面図との違いについてのみ記述しましたら、読み方や書き方など、詳細な部分まで突っ込んである記事です。

それぞれ建築には必ず必要になってくるので、よかったら読んでみてください。

それでは!