- レイタンスってなに?
- ブリーディングとの違いって?
- レイタンスの除去方法は?
- 予防方法について知りたい
上記のような悩みを解決します。
コンクリート打設が適切になされないとレイタンスが発生します。
レイタンスは良くないものです。レイタンスが発生しないように工事を進める必要がありますし、レイタンスが発生したら適切な処理を施す必要があります。適切な知識を身につけましょう。
当時記事を執筆するのは、新卒から現場で施工管理をやって1級施工管理技士まで取得した筆者ですので、それなりに信憑性の高い記事になるかなと思います。
それではいっていましょう!
レイタンスとは?ブリーディングとの違い
レイタンスとは、一言で言うと「ブリーディングに伴い、コンクリート表面に出る微粒物が薄層になって沈積したもの」です。
前提として、コンクリートは下記材料にて構成されています。
- セメント
- 水
- 砂(細骨材)
- 砂利(粗骨材)
- 混和材料
良いコンクリートは、これらの材料が適切に混ざった状態です。良くないコンクリートはこれらの材料が分離してしまいます。
比重が軽いので水は上に蓄積し、比重が重い砂利は下に来る。。。といった形です。こういった材料分離が発生すると「良くないコンクリート」とされます。
材料分離が発生し、水だけが上に溜まってしまうことをブリーディングと呼び、水自体のことをブリーディング水と呼びます。
このブリーディング水が蒸発してできあがってしまうのが、レイタンスです。
ブリーディング水が蒸発したら、水の中に含まれる微粒物はコンクリートの表面に残りますよね。これらが薄い層となって、打ち継ぎの障害になります。ので、レイタンスは除去する必要があります。
コンクリートは何層も重ねてできる
高さ5mのコンクリート擁壁を作る際、いきなり5mのコンクリートを打設することはありません。ちょっと打って、時間をおいて、ちょっと打って、時間をおいて。。。といった形で工事を進めていきます。
層と層を重ねる際にレイタンスがあると、層同士の接着がうまくいきません。
よって、適切な強度の構造体を作る為に、レイタンスは除去する必要があります。
レイタンスの除去方法
- 削り落とす
- 処理剤を使用する
レイタンスの除去方法としては、上記の2点があります。
まずは「削り落とす」というやり方です。
要するのレイタンスが無くなれば良い訳ですので、微粒物が溜まった層を削り落とすと言うやり方です。
ブラッシングと言ったりしますが、ワイヤーブラシ等の工具を使って削ります。他にはグラインダーやサンダーなどの工具を使って削る場合もあります。
また「処理剤を使用する」というやり方もあります。
コンクリート打設面処理剤を使います。様々な種類がありますが、具体的に言うと「レイタンスを削り落としやすくするもの」だったり「レイタンス自体を硬化させるもの」があったりします。
ケースバイケースですが、コンクリート処理剤を使うとコストが高くなってしまいます。
レイタンスを予防するには
レイタンスを予防するには「正しいやり方でコンクリートを打設すること」が大事です。
現場では常にイレギュラーが発生します。自分も現場で働いていたので簡単ではないことはわかりますが、基本的なルールを守って、正しいやり方でコンクリートを打設すればレイタンスは発生しません。
具体的には、下記の様な項目を守る様にしましょう。
- 落下高さを低くすること(1500mm以下にする)
- 一層は400mm〜500mmにすること
- 打つ速度は30分で1m〜1.5m
そもそもレイタンスは材料分離が原因で発生します。材料が分離しないよう、正しくコンクリートを打設する様にしましょう。
レイタンスの発生はスランプ値や雨天時に注意
レイタンスは、コンクリートの水分量が多ければ多いほど発生しやすいです。
よって、雨天時にコンクリート打設を行うと、レイタンスが発生しやすかったりします。また、スランプ値にも注意が必要で、スランプ値が高ければ高いほど、レイタンスも発生しやすくなります。
高いスランプ値のコンクリートを使う現場は特に注意する様にしましょう。
レイタンスに関する情報まとめ
- レイタンスとは:コンクリート表面に出る微粒物が薄層になって沈積したもの
- ブリーティングとの違い:ブリーディング水が蒸発してできるのがレイタンス
- レイタンスの除去方法:削り落とす、処理剤を使用する
- レイタンスの予防方法:正しいやり方でコンクリートを打設すること
以上がレイタンスに関する情報のまとめです。
一通り基礎知識は網羅できたと思います。
合わせて覚えておくべきなのは「コンクリート打設」に関する情報です。正しくコンクリート打設をすればレイタンスは発生しません。基礎知識について学んでおきましょう。
下にリンクを貼っておくので、よかったら読んでみてください。
それでは!